☘スポーツは何のためにするの?❞ スポーツは楽しい ❞ を伝えていきたい「ウォーキングフットボール」

サッカー(フットボール)にどんなイメージを持っていますか?
「ずっと走っている(若くないと無理)」
「ボールの奪い合いで選手同士がよく衝突して倒れている(とても痛そう)」
ではないでしょうか。
観戦するのは好きでも、実際やってみるのはちょっと・・・

そこで、「ウォーキングフットボール」なんです!

ウォーキングフットボールとは?
ウォーキングフットボールとは、歩いて行うサッカーのことです。サッカー未経験者でも、運動が苦手でも、障害があっても、怖がらずにプレーできるように「非接触(ボールを取りにいかない)」という日本独自のルールを導入しています。( JFAホームページより)

走らない! ぶつかってこない!

体格差も年齢も経験も関係なく、和気あいあいとみんなが楽しめる!
そして、歩くことで程よい運動量を得られる!

いいことだらけのスポーツです。

子どもがスポーツをしている姿を見て、「私もやってみたい」と思ったことはありませんか?お母さんだって、お父さんだって、ウォーキングフットボールならできます。
おじいちゃんもおばあちゃんも孫と一緒にスポーツができます!

年齢を超えてチームメートになれるなんて素敵だと思いませんか?

愛媛でこのウォーキングフットボールの普及に努めている方がいらっしゃいます。

忠政 啓文 先生です。

忠政先生は健康運動指導士としてウォーキングの指導・スポーツトレーナーとしてご活躍されています。

岡山県出身で大学進学をきっかけに愛媛に。中学生から始めた競歩で2001年に全国1位、2003年には国際大会で4位になったこともあるスゴイ方です。

競歩の日本代表に選出された際、強化合宿で訪れたメキシコで、欧米の「スポーツを楽しむ」という文化に驚いたそうです。

日本のスポーツは「勝つこと」に重点が置かれ、部活やスポーツクラブでレギュラーを獲得した一部の人のものになりがちです。

欧米ではスポーツが地域に根差しており、生活の一部となっています。小さい頃から多くのスポーツに触れ、子どももプロの選手と一緒にスポーツができる環境が自然とあるのです。スポーツで汗を流した後は、カフェでおしゃべりを楽しむ。
このような環境で育った子ども達は、自然とスポーツは楽しむもの、生活を豊かにしてくれるものという意識をもつわけです。

スポーツは楽しむもの。楽しむスポーツを周りに広げていきたい。
このようにして、忠政先生は「スポーツ×地域活性化」を仕事にすることを決意しました。

今回の「しののめプラス」の講座では忠政先生と、松山東雲短期大学 食物栄養学科 の栗原和也先生が講師としてタッグを組みます。栗原先生の専門は「スポーツ栄養」、趣味はトライアスロン。忠政先生と最強のコンビです!

2人の講師と一緒に楽しむスポーツで幸せを感じませんか?

しののめプラス(社会人講座)のお申し込みはコチラから。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: